【フレーズの構造】枠組みから考えるメロディーの作成

作曲で、作られたメロディーは曲の構成の中で何らかの役割を持っています。今作っているメロディーの構成上の位置づけを理解し、その必要性に応じたメロディーを作る方法の一つとして、構成上の要求を枠組みと考えてメロディーを作成する考え方をご紹介します。

【初めての作曲・メロディーの作り方】「取っ掛かり」を掴む方法

メロディーの作り方は慣れた方ならそれぞれスタイルがあるでしょう。でも初心者の方は「どうやってメロディーを作れば良いのか」悩むのと思います。「やり方が分からない」「思いつかない」そんな時の為にメロディー作成の糸口となる色々な方法をご紹介します

コードの転回形とヴォイシング

コード進行を作ってみても、今ひとつピンと来ないなら、問題はヴォイシングにあるのかもしれません。構成音が同じでもヴォイシングによって響きはかなり違ったものになります。コード進行を考える上で重要な要素となるヴォイシングと転回形について説明します。

主要和音とコードの機能

スケールで使われる最も基本的で、最も重要な3つのコードが主要三和音で、スリーコードとも呼ばれます。今回はその主要三和音とコード進行を考える上での基本となるコードの機能(コードファンクション)について、基本から解説していきます。

スポンサーリンク
レスポンシブ